紅白歌合戦
年末の恒例はやはり紅白歌合戦、だったのだけど
昔と違って、今は「歌謡曲」というジャンルが存在しないので
紅白歌合戦という番組の成立要件としてはだいぶ苦しいのが
現状。まして時代は移り変わっていて、娯楽の材料も増えたから
そんなん視聴率取れません。1963年の紅白歌合戦の視聴率は
なんと81%!すごい。それが今では40%取れるか取れないか。
でも、40%取ってるのも実はすごいと思う。こんだけほかの事
やってる奴がいっぱいいる時代になっても、10人に4人は同じ
番組見てるんだもの。
そうなると、困ったことも出てくる訳で
今回は、DJ OZMAがやってくれた。
よく見りゃ確かに
裸じゃないのがわかる。
でもちょっと下品なのは
確か。文句言いたい
のもわからなくはないが
自分的には、そんな目く
じら立てなくてもいいん
じゃないの、と思うな。
騒いでいる人たちは結局、NHKとOZMAにのせられているのでは?
と勘繰ってしまうけど、果たして真相やいかに。話題にはなるもんな。
都合750件ほどの抗議があったそうだけど、何千万人か見てたうちの
750件の抗議は、さて重要であろうか?
生では見てないんだよなー、これ。おかげで後から何度もネットで
見たので、「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」の歌詞をいいかげん
覚えてしまった。氣志團はまだ紅白出られるのかなー
« 年の初めの | Main | とりあえず、喜ぶ »
Comments
あけましておめでとーございます、最上屋さん♪♪♪
カゴメは今年、紅白は観なかったであります。
どーせ盛り上がらないに決まってるもん(苦笑)。
最近、NHKも色々とゴタゴタがあって気が動転してるのか、
何だか浮き足立ってるような気がするですね。
カゴメはいっそ、紅白は中高年以上をターゲットに絞って、
懐メロ歌合戦にすりゃいいのに、と思うです。
演歌やフォークの大御所集めてリバイバルさせれば良いのに。
その方がコンセプトが明快になって面白いのになぁぁ。
大体、老いも若きも茶の間に集って一緒にテレビ見てるなんて、
そんな時代遅れの気持ち悪いシチュがある訳ないでしょーに、ねぇ(笑)。
日本も世界一の高齢社会なんだから、年寄り目当てで充分視聴率も伸びる筈。
NHKは全然判ってませんなぁぁ~(苦笑)。
Posted by: カゴメ | January 06, 2007 at 09:48 PM
カゴメさん、毎度お世話になっております。
ご挨拶が遅れました。あけましておめでとうございます。
昔は12チャンネル系で深夜の年越しに「懐かしのメロディー」
だったか、確かやってましたね。
NHKも夏に「思い出のメロディー」だったか毎年やってます
から、ちょっと企画としては苦しいかも?しれません。
でも、ピンクレディーももうこの範疇に入ってしまうのだから
月日の流れの速さを自分の腹回りとともに痛感しております。
Posted by: 最上屋 | January 06, 2007 at 10:22 PM
あけましておめでとうございます。
紅白は 最近になってまた見始めましたね。
これが 落ち着きっていうもんでしょうか。
それはそうと
某所blogは当分Offになりそうです。
本業が大変な感じなんで…
Posted by: べ | January 08, 2007 at 07:21 PM
べ さま
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
夏が近くなればまた、再開されると
信じております。とりあえずうちのヨメもよろしくですm(__)m
Posted by: 最上屋 | January 11, 2007 at 11:29 PM